こんにちは。ヘッドマッサージ・イヤーエステ専門店ルナールの宮地です。
先日大量に大人買いした耳かき…

順番にレビューしております。



第4弾はこちらです。
【匠の技 煤竹耳かき】

一部の耳かき好きの間では、人気の匠の技の耳かき
以前はMADE IN JAPAN だったのがMADE IN TAIWAN
になって質が落ちたとその界隈では話題になっていました。
こちらを試してみましょう。

2本も入っているんですねお得です。
ヘッドのサイズも小さくてカーブもイイ感じに角度がついています。
皿も量販の物にしては薄めに作ってありますね。

柄の部分も柔らかく、しなりもあります。

若干ヘッド部分の削りの甘さはありますが、この価格なら十分なんではないでしょうか?
多少やすりで削ってあげれば、使いやすくなると思います。
では、試してみます。

ほほーー。ふむふむ。あー、そうゆうことですか。
これは、なかなかいいですね。
量販の物の基準で考えると、サイズも小さくて奥まで攻めれます。
持ち手も細く繊細な動きができます。
細く、しなりもあるので余分な力が逃げます。
人気があるのも分かります。
540円で2本入りなら、とてもいいと思います。
ですが、やはり個体差があり皿の部分が角が立ってる場所もあり痛さを感じるときがありました。
皿の部分が大きめの物の当たり心地が好きな方に向いてないかもしれません。
良い所
- 2本も入っていてしかも安い。
- 皿も小さく薄くて奥まで攻めれる
- 持ち手も細くて繊細な動きができる
- しなるので余計な力が逃げる
残念な所
- 個体差がかなりある。
- 作りが悪いと角が立っている物もある。
- 皿の部分が小さいので、使いにくく感じる人もいる。
自分好みに軽く削ってあげるとより使いやすくなるでしょう。
やはり金属の物より自分は竹製が好みですね。
私が思うこの耳かきが合う方は
やっぱり耳かきは竹でしょ!いつも奥まで攻めちゃう方
そんな方にオススメです。
まだまだ、他にも購入した耳かきが沢山ありますので、耳かき大好きなプロの目でレビューして皆様の楽しい耳かきライフに少しでも役に立てていただきたいと思います。
ちなみに販売目的では書いていませんので、良い物は良い、悪い物は悪いとハッキリ書かせていただきます。
ルナールには私のハンドメイド耳かきしか置いていませんので。
さらに、耳かきを極めたい人は、耳かきのプロ、イヤーセラピスト自らが作る
手作り耳かき販売してます!

1本1本手作りで、磨きも仕上げも、量販品とは一味違います。


地下鉄桜通線車道駅4番出口徒歩1分 東山線千種駅1番出口徒歩7分
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵2丁目5-24
Head&EarRelaxation LE NARL
この記事を書いた人

- 全国初ヘッドマッサージとイヤーエステを専門とするサロンのオーナーセラピスト。
この業界では少ない男性セラピストですが、耳を癒す繊細な技術と、大きな手で頭をほぐす、力強く、優しいリズムの手技で多くのお客様の支持を頂いております。
イヤーエステで使用する耳かきも手作り販売している、耳かき職人でもあります。
最新の投稿
ルナールからのお知らせ12月 4, 2024年末年始の休業日のお知らせです
Uncategorized11月 26, 202412月15日(日)のご来店には注意が必要です
ルナールからのお知らせ8月 1, 2024お盆期間の休業のお知らせ
ルナールの事5月 17, 2024新しいアイテムを入手しました