こんにちは。ヘッドマッサージ・イヤーエステ専門店ルナールの宮地です。
耳かきと綿棒どっち使った方がいいか?
お客様によく聞かれる質問です。
あなたはどちらを使っていますか?
私は耳かき派です。
イヤーエステでご来店のお客様は、綿棒派の方が少し多いです。
耳かきには耳かきの良さがあり、綿棒には綿棒の良さがあります。
どちらがいいかと結論を言ってしまえば、
どちらもいいです。
耳かき、めんぼうどちらが使い慣れているかが大事です。
普段綿棒しか使ったことが無い方が、耳かきを使うと使い慣れてないのでうまく動かすことができなくて、耳の中を傷をつけてしまう可能性があります。
普段耳かきしか使ったことが無い方が、綿棒を使うと使い慣れていないのでうまく耳垢を掻き出せない可能性もあります。
慣れとか関係なしで言えば、
湿性耳垢(柔らかくねっとりとした耳垢)の方は綿棒でお風呂上りに耳掃除をするのがオススメです。
お風呂上りは耳垢も柔らかくなり、綿棒で絡め取りやすくなります。
ただし、お風呂上りは皮膚も柔らかくなっていて傷つけやすいので優しく耳掃除をしましょう。
乾性耳垢(カサカサしたタイプの耳垢)の方は耳かきの方が掻き出しやすいです。
お風呂上りに柔らかくなった状態を綿棒で絡めとるのもいいですが、やり方が悪いと耳垢を耳壁になすり付けるような状態になり、こびりついてしまうこともあります。
耳かき・綿棒どちらがいいというのはありませんが、慣れたものを使うのが一番です。
たまにはいつもと違う方で耳かきを使ってみたり、めんぼうを使ってみても新鮮な感じでいいかもしれませんね。
あと、良く皆さんが心配している、
綿棒を使うと耳垢を押し込む。
これは、やり方が悪いとあります。
本来耳垢が作られない奥の場所まで、耳垢が押しやられていいることはよくあります。
※下の画像の産毛の無い場所には耳垢は作られません。
ですが、押し込んで詰まる。
この状態は耳掃除を2-3か月全くしてなくて、大きめの耳垢ができている状態で綿棒を使った。
それぐらいじゃないと詰まることはないです。
定期的に耳掃除をしている方は、よっぽどのことが無い限り耳垢が詰まっている可能性は低いです。
だって、常にキレイにしているので、詰まらすような大きい耳垢が耳の中に無いですから。
まとめ
耳かき・めんぼうどちらを使ったらいいか?
耳垢の質などをふまえて
使いやすい方を使ってください。
あ、耳の大きさ・形状によっても選ばないといけないですね。
少し長くなったので、これについてはまた次回書きます。
GWまだまだ予約の空きはございます。
あなたの耳に合った耳かき・綿棒を選ぶお手伝いもさせていただきます!
ご予約お待ちしております!!
地下鉄桜通線車道駅4番出口徒歩1分 東山線千種駅1番出口徒歩7分
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵2丁目5-24
Head&EarRelaxation LE NARL
この記事を書いた人
- 全国初ヘッドマッサージとイヤーエステを専門とするサロンのオーナーセラピスト。
この業界では少ない男性セラピストですが、耳を癒す繊細な技術と、大きな手で頭をほぐす、力強く、優しいリズムの手技で多くのお客様の支持を頂いております。
イヤーエステで使用する耳かきも手作り販売している、耳かき職人でもあります。
最新の投稿
- ルナールからのお知らせ12月 4, 2024年末年始の休業日のお知らせです
- Uncategorized11月 26, 202412月15日(日)のご来店には注意が必要です
- ルナールからのお知らせ8月 1, 2024お盆期間の休業のお知らせ
- ルナールの事5月 17, 2024新しいアイテムを入手しました