こんにちは。ヘッドマッサージ・イヤーエステ専門店ルナールの宮地です。
毎日多くのお客様の頭をほぐしたり、耳掃除をさせていただいております。
ハンドメイド耳かきも作成する、耳かき職人でございます。
朝テレビを見ていたら、またやってましたね。
耳そうじはやめた方がいい
耳そうじはやめた方がいいですって。
また、耳鼻科の先生そんなことがおっしゃってます。
なんでこんなこと言うんでしょうね?
TVだから耳鼻科の先生が本当に伝えたい部分が、伝わらないような放映の仕方になってしまっているんでしょうか?
MCの加藤浩次さんのワイプも終始こんな感じのスッキリしない顔でしたw
耳鼻科の医師が耳垢のしくみを動画で発表したそうです
この動画は耳鼻科の先生が発表したものらしいですが、
「わー、耳垢が一つもなくてキレイな耳ですねー!」
「耳そうじがとても上手な人の耳かな?」
『いいえ、耳そうじをしたことのない人の耳です!!』
ですって。
この画像は鼓膜周辺の画像で、鼓膜周辺には耳垢は作られません。
耳垢が作られない場所に、耳垢は無いのは普通です。
この画像の方は5か月ほど耳そうじをしていない方のようです。
5か月やらなくても、鼓膜周辺には耳垢は作られないので、無くても普通のことです。
逆にここにあったら押し込まれているということになります。
この動画の内容としては、鼓膜に小さな紙?を付けて移動して無くなるのを記録していたようです。
5か月たったらその紙は無くなったようですが、
赤丸の部分産毛が生えている所の境目にびっちり耳垢が付いていますw
耳の中の構造は
耳の中は下の図のように、入口の産毛が生えている場所と奥の生えていない場所と別れます。
通常耳垢が作られる場所は、産毛が生えている所と生えていない所の境目ぐらいまでになります。
耳の中の奥の鼓膜周辺は耳そうじする必要はありませんが、境目まではしないと耳垢は溜まります。
人によっては横から見るだけで耳垢がワサワサある状態になってしまいます。
TVの話の流れとしては結局、自分で耳そうじすると傷をつけて炎症が起きたり、やり過ぎると乾燥してかゆみが出るので、耳垢は耳鼻科で取ってもらった方がいい、というような内容でした。
最後に出てきたのが
それでもしたくて、自分で耳そうじする場合
『耳の入り口1cm以内を月2回程度綿棒などでふき取る』だそうです。
1㎝以内と言われても、分からないですよねー。
1cm以内は入口過ぎますので、自分で耳そうじしていて、慎重になってたり、痛みを感じるようなところは触らなくてもいい場所です。
耳そうじは境目当たりまでにしてください。
ペースは2週間に1回ほどがいいですね。
あなたの耳の中はどうなっているんでしょうね?
ルナールではイヤースコープで耳の中を見ることができます。
自分の身体のミステリーホール、覗いてみませんか?
地下鉄桜通線車道駅4番出口徒歩1分 東山線千種駅1番出口徒歩7分
〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵2丁目5-24
Head&EarRelaxation LE NARL
TEL052-880-1498
この記事を書いた人
- 全国初ヘッドマッサージとイヤーエステを専門とするサロンのオーナーセラピスト。
この業界では少ない男性セラピストですが、耳を癒す繊細な技術と、大きな手で頭をほぐす、力強く、優しいリズムの手技で多くのお客様の支持を頂いております。
イヤーエステで使用する耳かきも手作り販売している、耳かき職人でもあります。
最新の投稿
- ルナールからのお知らせ8月 1, 2024お盆期間の休業のお知らせ
- ルナールの事5月 17, 2024新しいアイテムを入手しました
- ルナールからのお知らせ4月 11, 20245月の定休日の変更のお知らせ
- ルナールからのお知らせ3月 7, 20243月10日のご来店には注意が必要です